表裏一体ポジティブブログ

様々なことにチャレンジする様子等をお届けします。「三日坊主も繰り返せば多動力」をモットーにうまくいかなくて途中であきらめることがあっても、常にポジティブに取り組んでいきたいなと思います。

(将棋中級編)将棋上達に向けて覚えるべき格言5選~初心者が将棋をはじめて将棋アプリ初段を目指して~

スポンサーリンク

f:id:sanadoreas:20210912225231p:plain

将棋の格言は手筋とも似ていますが、手筋はテクニック、格言は戒めや教訓のようなものです。

将棋を指すときには格言を頭に入れておくと将棋を優位に進めることができます。

 

前回、初心者が勉強しておくべきおすすめ格言5選をご紹介しましたが、今回は将棋アプリ初段を目指す方向けに覚えべきおすすめ格言5選をご紹介します。

 

この記事を読んでいただくことで以下のことが分かります。

 

・将棋ゲームアプリで初段を目指すために覚えるべきおすすめ格言

 

 

 

私の将棋歴は
現在将棋クエスト・将棋ウォーズ初段で二段に挑戦中。
四間飛車党。
将棋を独学で始めて約2年半で将棋ゲームアプリで初段に昇格
となります。

 

それでは解説していきます。

 

 

 

 

 

大駒は近づけて受けよ

ポイント
〇離れたところから大駒で攻められているとき、捨て駒で一旦近づけてから受けることで相手の大駒が逃げないといけない状況を作ることで先手をとることができます。
 
<うまくいかない事例>
相手2九飛打ちに対して、最初から5九金と守ると相手の攻めを受け続ける必要があります。

 

 

<格言を活かした事例>

相手2九飛打ちに対して、4九歩打ちと一旦大駒を近づけます。

それから5九金とすると相手は龍を逃がさないといけないので、先手を取ることができます。

 

 

玉は包むように寄せよ/長い詰みより短い必至

ポイント
〇玉の逃げ道を先に防いだ方が確実に詰ませることができます。
〇実践では終盤に時間が残っていないことが多く、長手の詰めを考えるより、必至をかけた方が良いことが多いです。
 
<うまくいかない事例>
王手をしかけても、玉は逆側に逃げていき詰ませることができません。

 

 

<格言を活かした事例>

王手を我慢して先に3二金と打つことで、相手に必至をかけることができません。この状態では相手は守る方法はないです。

 

 
 

敵の打ちたいところに打て

ポイント
〇敵の攻めを予想して、守りの体制を固めるのも大事ですが、相手が次に打ちそうなところに先にこちらが打つことが結果的に守ることになることもあります。
 

<うまくいかない事例>

守りとして1二歩を打ちますが、相手に食い破られます。

 

 

<格言を活かした事例>

相手が打ちたい1六歩を打つことで、香車を近づけ、歩を打つスペースをなくします。

 

 

遊び駒を活用せよ

ポイント
〇プロの戦いではほとんどの駒が活躍します。素人が見ても陣形がきれいです。
〇駒がぶつかり合う戦場から離れていれ守りにも参加していない駒があれば、戦場に近づけるか守りの陣に加えられるように進める有利になります。
〇反対に相手の遊び駒は無理に相手しないようにして、活用されないように注意する。
 
<例1>
下図は中飛車のときによくある盤面だと思いますが、今後7八金が遊び駒になる可能性が高いです。戦場に近い右にいかに寄せていくかがポイントです。

f:id:sanadoreas:20210912231142p:plain

遊び駒を活用せよ1

 

<例2>

下図は対四間飛車に対し、居飛車棒銀で攻めた時のよくある盤面です。今後8四銀が遊び駒になる可能性が高いです。

f:id:sanadoreas:20210912231550p:plain

遊び駒を活用せよ2


三歩持ったら継ぎ歩に垂れ歩

ポイント
〇棋力が上がるほど、歩の使い方が上手くなっていきます。
〇継ぎ歩に垂れ歩と様々な歩の手筋を使って、相手の陣形を崩していきましょう。
 

<例>

2四歩打ち、2五歩打ちと連打して相手の歩を釣り上げたあとに相手の歩の裏に2四歩と打つことで相手陣形を崩すことができます。

 

 

 
 
 

<関連記事>

〇将棋入門編

将棋を始めようか迷っている方向けに将棋の魅力等の解説記事を投稿しています。

将棋ー入門 カテゴリーの記事一覧

 

〇将棋初級編

将棋をはじめたばかりの方向けに将棋をはじめて最初に覚えるべき内容について投稿しています。

将棋ー初級 カテゴリーの記事一覧 

 

〇将棋中級編

将棋アプリで初段を目指している方向けに、深堀した記事を投稿しています。

記事一覧

将棋ー中級 カテゴリーの記事一覧 

 

sanadoreas.com

 

<ほかの将棋ブログは下記から探せます>

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村